デジタル紙芝居教室


【デジタル紙芝居教室】講座・レクチャー内容
【制作講座】(1)基本コース(全6講)
(2)活用コース(基本コース受講修了者)
(3)ブログコース(基本コース受講修了者)
(4)画像トリミング講座(単体講座)
(5)デジタルコマ絵制作講座(単体講座)
【講座1】自分でデジタル紙芝居・動画を作るコース

制作教室では、まず、基本コースで、教材を入手し、ツールセットアップ1回と基本5回計6講の、デジタル紙芝居映像回想システムレクチャーを受けていただきます。
このレクチャーを受講することにより、デジタル紙芝居の映像制作手法と制作ツールの基本が簡単にインプットされます。
後は、活用コースで受講回数を選び、自分の素材で自由自在に制作、編集、パフォーマンス出来ます。
デジタル紙芝居の手法とツールは、誰でも簡単にマスターできるデジタル紙芝居教室独自のマニュアル教材で、末永く活用、応用することができます。
【教材】は、デジタル紙芝居教室のマニュアル使用(デジタル紙芝居動画制作マニュアル)

基本コースでは、デジタル紙芝居映像回想システムによる、デジタル紙芝居制作の「4つのプロセス」を、教室の制作マニュアルや素材を使ってマスターします。
※デジタル紙芝居制作マニュアルは、教室の講座、講義、講習、セミナー、体験学習会等の教材です。教室、セミナー等を受講することにより、マニュアルを入手する事が出来ます。
※基本コース6講受講修了者は、課題提出(受講終了日より1か月以内に提出)と規定の認定料を納める事により「デジタル回想プランナー3級」のスキル認定を受ける事が出来ます。
活用コース、各テーマごとの講座回数の目安は次の通りです。
テーマ及びスキルにより回数は変動します。

活用コースでは、基本コース修了者を対象に、「7つの映像回想効果」「7つのデジタル紙芝居表現効果」を活用して、自分のテーマをお好みでデジタルコンテンツ化し、デジタル紙芝居の成果品・作品を作ります。
※基本コース、活用コース同時受講も可能です。
活用コースでは、自分のデジタル紙芝居制作講座の他に、単体講座として「トリミング実習講座」「コマ絵制作実習講座」があります。
この「トリミング実習講座」と「コマ絵制作実習講座」は、基本コースを受講終了しなくても、自由に好きなだけ受講、実習する事が出来ます。
詳しくは、教室にお問合せ下さい。(受講費用欄参照)
アトリエ教室開講中! (完全予約制)
場所:福井県鯖江市
コース:
➀基本コース(4つのプロセス手法とツール)
➁活用コース(効果表現と成果品制作)
※活用コースは、基本コース受講済者対象
申込み、問合せ:080-3742-3134(担当直通)
最寄り宿泊施設:鯖江駅前アルファーワン、鯖江シティーホテル他~徒歩10分程度
※基本コースは2泊3日の集中講座あり!(要予約)
携行品: ノートパソコン、8G以上USB、イヤホン
受講料:基本コース全6講~一式40,000 活用コース1回~9,000(120分)
◎教材費~5,000~
※ご夫婦での受講は、割引特典有り
※両コース共オプション有り(応談) 受講時間:日時完全予約制、対面個別指導
デジタル紙芝居教室では、2つの表現キャンバスを使い、4つのプロセス、7つの映像回想効果、7つのデジタル紙芝居表現をマスターします。
(デジタルキャンバス)
ストーリーキャンバスと映像キャンバスをデジタル活用!
ストーリーキャンバスと映像キャンバスをデジタル活用!
(直感的手法とツール)
デジタル紙芝居の素材は、自分のイメージ(回想)、風景、感情、ストーリー!
自分のイメージ素材を、直感的にデジタルオブジェクトに変換!
デジタル紙芝居の素材は、自分のイメージ(回想)、風景、感情、ストーリー!
自分のイメージ素材を、直感的にデジタルオブジェクトに変換!
【講座2】デジタル紙芝居を活用したブログコース

デジタル紙芝居でブログ記事を書く講座です。

文章や写真をだらだらと綴るのではなく、デジタル紙芝居のお話しを見せながら、簡潔に記事を書きましょう。
デジタル紙芝居なら、写真や映像の数量が自由自在で、自分のお話しをしっかりと伝える事が出来ます。
※デジタル紙芝居教室の受講
教室は、出張教室及びアトリエ教室で行います。。
まず、教室の動画制作マニュアルをご購入下さい。。
3名~10名の受講希望者があれば、希望の場所にて教室を開講いたします。。
映像素材、ノートパソコン、USBメモリー、イアホーン等をご用意下さい。。
教室開講ご希望の方は、お気軽にお問合せ下さい。。
(担当:前田 08037423134))
※個人レクチャーもお問合せ下さい。。
※出張教室の場合は、別途出張費がかかります。。
[時間]ご希望の時間をお知らせください。。
①10:00~12:000
②14:00~16:000
③18:00~ 20:000
【受講料】以下をご覧ください。※内容により、別途オプションがあります。詳しくは、お問合せ、ご相談ください。。
※通信教室講座について~WEB講座

基本コース、活用コースでは、希望者にZOOMのシステムを活用し、インターネットサポートでWEB講座を行います。
WEB講座インターネットサポートをご希望の方は、メール会員登録が必要です。
(登録手続き、受講費用等はお問合せ下さい。)
完全予約制で、好きな時間、好きな場所で基本マスター(基本コース)、活用、応用制作(活用コース)に励む事が出来ます。また、デジタル紙芝居を活用した映像回想法のカウンセリング等も、このWEB講座で受ける事ができます。
WEB講座ご希望の方は、メールフォームまたはお電話にて、お気軽にお問合せ下さい
(担当:前田 08037423134)
特に、IT社会、デジタル世代ならではの手法、ツールとして、「自己表現力と伝達力」の向上にお役に立ちます。
福井市 | |
---|---|
坂井市 | |
越前市・鯖江市 |
鯖江市住吉町1丁目3番9-1号 デジタル紙芝居工房 |
敦賀市・小浜市 | |
その他日本全国 | 出張教室は随時開講受付中! ※全国対応 ※WEB対応 |